さて商品の発送は終わりましたでしょうか、発送が終わったあとは査定結果の連絡を待つだけです。いくらになったのか気になりますね。査定結果の確認をするときに気にしておく、注意しておくべきことがありますのでそちらを紹介していきます。
ブランド買取手順ごとの注意点「査定結果の確認」
査定結果の連絡
商品を送って、到着してから早いお店なら到着当日、遅くても3日ぐらいでご連絡があるかと思います。連絡は電話かメールで行われます。どちらの連絡方法でも構いませんが電話の場合は口頭で伝えるかたちなので品物それぞれの買取金額をチェックしにくいかと思われます。メールではそれぞれの金額は分かりやすいですが不明点などがあったときにすぐにレスポンスがあるわけではないので手間がかかります。それぞれにメリット、デメリットがありますのでそれを理解したうえで連絡を待ちましょう。
査定結果の内容
査定結果の連絡を受けたら、内容のチェックをしていきます。それぞれいくらになるのか、査定金額の理由が記載されていると親切なお店だといえます。中には細かい金額を知らせてこないこともありますので不明な点は直接問い合わせをする必要があります。自分の予定していた金額と比べて納得できない金額の場合には返送してもらいましょう。せっかく送ったのにとか、面倒だからまあいいかとかで妥協してしまうと損です。それではお店の思惑どおりに踊らされている可能性があります。
査定結果を検討
さてお店からの査定結果はどうだったでしょうか。思ったより安かった、思った通りの金額だった、思ったより高く買取してもらえたなどそれぞれの感想はあるでしょうがそのままの金額ですぐに決めてはいけません。買取店は査定金額を決めるときに売値を決めて粗利がいくらになるかを考えたうえで査定金額をいくらからいくらの間でといった形で想定して少し低めの金額から案内をしていき少しづつ上げていき途中で決まれば良いというのが査定金額の大まかな決め方ですので、少しでも高額での買取を希望するならメールや電話で問い合わせをして話をしてみてください。
買取金額査定のイメージ
例 販売の相場が10万円のバッグの場合
販売相場 10万円
買取相場 6~8万円(販売相場の7割程度が目安)
買取金額 65000円から提示
上記のように8万円までは提示できるような場合でも少し低めの金額から提示するような場合が多いです。もちろんお店としては安く買うことができればその分利益に結び付くので安く提示することもありますが人気の高い品物などでお店側がどうしてもほしい品物などは想定より高く場合によっては販売相場の9割前後で買取金額の提示をする場合もあります。
お店の本音としては安く買いたいとは思っていますがなにより買取を成約させたいと考えています。なので、お店との交渉次第ではさらに高価での買取ができることがあります。
まとめ
宅配買取で商品を送り終わったら、査定結果を待つだけです。お店にもよりますが商品到着から2~3程度で連絡がくるかと思います。査定結果の連絡がきたら内容はきちんと細かく記載されているか、買取金額の理由の記載はあるかなど確認が大事で、理由などをしっかり教えてくるお店は比較的信頼できるお店になります。あとはお店と交渉次第で買取金額のUPを狙ってみてください。交渉力が大事です。納得できなければ手間などは気にせず断ったほうが良いです。キャンセルで返送というのはお店にとってデメリットしかないのでどうにかして買取成約にもってこようとするはずです。